このブログを検索

日曜日, 4月 20, 2025

2025年の釣果

8月31日,午後,大洗,ウルメイワシ6,サバ1,アカハゼ1

8月最後の日曜日.大洗は,カジキ釣りトーナメントやプロペラ機のアクロバットショーなどで盛り上がっている.一方釣り人はごくわずか.釣りをしていて大丈夫かと少し不安になる.本日は,アオイソメとこませパック(いずれも最小のもの)を購入し釣りを始めた.投げ竿2本,サビキ竿1本.最初に投げ竿に反応がある.上がったのはアカハゼ.アカハゼはサイズは良いのだが,水っぽく,味もマハゼに比べかなり劣る.しかし久々の貴重な釣果だ.その後,中層に置いたサビキ鉤に反応がある.10cm弱のウルメイワシだった.15cmほどのサバも釣れた.本日の釣果は全て唐揚げとなった.

7月21日,午後,大洗,ボーズ

は冷蔵庫には,青イソメ(野菜室)と冷凍コマセが常備してあったのだが,いつの間にか立ち退かされている.まともな保冷材もない状態.とりあえずカラサビキを持って大洗に出かけた.思ったより釣り人は少ない.気温,日差しもあるレベルを超えると,釣りという雰囲気ではなくなるのか.墨跡を見つけた.イカか,タコか?黙々と仕掛けをゆするが反応なし.ちょっと離れたところでイワシらしいものが釣れていた.

4月19日,午後,大洗,稚鮎12,稚サバ5

本当に久しぶりの釣行である.場所は大洗.まだ稚鮎が釣れるはず.ところが先客ゼロ.釣れないのか?釣っちゃいけないのか?仕掛けは,昨年のパニック仕掛け.2箇所ほど針が折れているが使えるだろう.小魚はたくさん見えるのだが,多くはボラなどの鮎ではない稚魚のようだ.釣り開始5分経過.懐かしのプルルン.落ち着きないその姿はサバ.そして稚鮎も時々釣れる.追い食いさせようとするのだが,いつの間にか最初のやつが逃げてしまう.やはり1年前の仕掛けは駄目か.面倒くさいので,そのまま釣りを続ける.結局1時間半で上記の釣果.全体に稚鮎はまだ小さく5cmほどだった.帰宅後一口で食べられる量の釣果を天ぷらにしてチビリチビリ食べた.